メンズ財布に関する情報の専門サイト
メンズ財布を探している方に自分にピッタリの財布を選んでもらえるよう、有益な情報の共有と、わかりやすい解説を心がけています。
この記事の目次
メンズ財布人気ブランドランキング
メンズ財布ブランドランキング!100人以上の男性に口コミを募りました。
メンズ財布ブランド(年代別おすすめ)
当サイトの人気特集記事です。
メンズ財布の上手な選び方
長財布 vs 二つ折り | 求めるポイントは? |
男性100人に独自アンケート調査を実施!
どんな財布を選ぼうか迷っている方
現在、どんな財布にしようか迷っている方や、自分に合うブランド財布をお探しの方に、以下の3つのシチュエーションに分けて、参考となる特集記事をご紹介しています。
- 財布のタイプ
- 財布を使うシーン
- 財布へのこだわり別
ぜひ参考にしていただければ幸いです。
①財布のタイプ
使いたい財布のタイプから探す
メンズ長財布
出典:
まずはどんなブランドがあるのか知るのに役に立つと思います。
さらに好みを絞り込んでまとめています。
- ラウンドファスナー
- 札入れ
- 大容量(大き目)の財布
- リーズナブルな価格
メンズ二つ折り財布(折り畳み)
出典:
やっぱり二つ折り財布は不動の人気タイプです!
海外のハイブランド、本革ブランド、お札入れタイプ、安くてもお洒落、この4つに分けてまとめてみました。
- 本革ブランド
- 海外ハイブランド
- 札入れ
- リーズナブルな価格
コンパクトなメンズ財布
三つ折りタイプ
出典:
コンパクトなタイプから、一般的な二つ折り財布と同じサイズのタイプ、薄いタイプなど、形状は多様でデザインも個性的な三つ折り財布。利便性や個性的なデザイン性を求める方に人気の財布です。
- 三つ折り
小さい財布(コンパクト&セカンド)
出典:
セカンド財布として小さめの財布を愛用する人も増えています。
- 小さい財布
- 薄い財布
小銭入れ(コインケース)
出典:
お洒落で機能性の高い小銭入れをまとめてみました。
- 小銭入れ
- マネークリップ
②財布を使う目的やシーン
出典:
財布を使う目的やシーンから探したい方におすすめです。
- ファッション
- スーツ
- ギフト/プレゼント
- オーダーメイド
- ペア
財布の選び方(見つけ方)についてまとめている人気記事です
- カッコいい
- お洒落
- 本物志向
- 社長・お金持ち
③財布の好み(こだわり)
日本製の革財布ブランド
出典:
確かな職人技術とブランド独自のこだわりのある国産の財布から探したい、そんな方におすすめです。
日本製の革財布で人気の高いブランドを厳選!
コードバン財布(きれいな革)
出典: | 出典: |
ツヤや光沢感、耐久性のある財布を探している方におすすめです。
- コードバン
- シェルコードバン
※コードバンの最上級革
経年変化(エイジング)する財布
出典: | 出典: |
本革の味わい(経年劣化)を楽しめる財布を探している方におすすめです。
- エイジング(経年劣化)
- ブライドルレザー
クロコ系の財布(わに革)
出典: | 出典: |
クロコ系のデザインや本革のクロコダイルの財布(ブランド)を探している方におすすめです。
- クロコ型押し
- 本物クロコダイル
編み込みタイプの財布
出典: | 出典: |
編み込みタイプの財布やブランドを探している方におすすめです。
- 編み込み
色味(カラー)や革素材から探す
色味別
好みの色味から財布を探したい方におすすめです。
- 青・ネイビー系
- 白・ベージュ系
- 茶・ブラウン系
- 黄・キャメル系
- 緑・モスグリーン系
- 赤・レッド系
- 桃・ピンク系(レディース)
革の素材別
好みの革素材から財布を探したい方におすすめです。
メンズ向け人気ブランド財布
メンズ向けの財布として人気のあるおすすめブランドを、傾向別に分けてご紹介。
世の中にはホントにたくさんのブランド財布がありますが、そもそも“ブランド”とは、個性、特徴、独創性といった意味が含まれています。
ですので、各ブランドがリリースしている財布にはそれぞれコンセプトやこだわり、想いというのが必ず存在しています。
当サイトでは、そういったブランドの持つ魅力をわかりやすく解説しています。
各ブランドの画像やリンクをクリックいただくと、そのブランドの特徴や口コミ・評価などを詳しくまとめた記事を見ることができます。
高級本革ブランド
本革ブランドとして、特にこだわりの強い人気革ブランドを厳選。
日本製と海外製に分けてご紹介。
高級本革ブランド(日本製)
ココマイスター 創業:2011年 国:日本 価格帯:3~12万円 傾向:紳士/大人 | アニアリ 創業:2008 国:日本 価格帯:2~5万円 傾向:大人カジュアル |
池田工芸 創業:1942年 国:日本 価格帯:12~16万円 傾向:大人 | エルゴポック 創業:2005年 国:日本 価格帯:1.5~5万円 傾向:ややカジュアル |
ガンゾ 創業:2001年 国:日本 価格帯:3~12万円 傾向:大人カジュアル | キプリス 創業:1995年 国:日本 価格帯:2~5万円 傾向:ややカジュアル |
ソメスサドル 創業:1964年 国:日本 価格帯:2~5万円 傾向:ややカジュアル | 土屋鞄 創業:1965年 国:日本 価格帯:3~8万円 傾向:大人カジュアル |
東京クロコダイル 創業:2010年 国:日本 価格帯:3~18万円 傾向:大人 | フジタカ 創業:1950年 国:日本 価格帯:3~7万円 傾向:大人カジュアル |
ユハク 創業:2006年 国:日本 価格帯:3~10万円 傾向:個性派/大人 | ワイルドスワンズ 創業:1998年 国:日本 価格帯:3~16万円 傾向:カジュアル |
高級本革ブランド(海外製)
イルビゾンテ 創業:1970年 国:イタリア 価格帯:2~6万円 傾向:カジュアル | エッティンガー 創業:1934年 国:イギリス 価格帯:3~5万円 傾向:紳士/大人 |
グレンロイヤル 創業:1979年 国:スコットランド 価格帯:3~9万円 傾向:大人カジュアル | クロムハーツ 創業:1973年 国:アメリカ 価格帯:10~40万円 傾向:ややカジュアル |
シセイ 創業:2006年 国:イタリア 価格帯:2~6万円 傾向:大人カジュアル | フェリージ 創業:1973年 国:イタリア 価格帯:3~7万円 傾向:ややカジュアル |
ベルルッティ 創業:1895年 国:フランス 価格帯:8~18万円 傾向:個性派 | ホワイトハウスコックス 創業:1875年 国:イギリス 価格帯:3~7万円 傾向:ややカジュアル |
メゾンタクヤ 創業:2008年 国:シンガポール 価格帯:5~9万円 傾向:大人カジュアル |
関連の特集記事
海外の人気ハイブランド
高級ブランド志向の男性にとくに人気の高いハイブランドを厳選。
アルマーニ 創業:1975年 国:イタリア 価格帯:1~11万円 | エルメス 創業:1837年 国:フランス 価格帯:10~40万円 |
カミーユ フォルネ 創業:1945年 国:フランス 価格帯:8~40万円 | グッチ 創業:1921年 国:イタリア 価格帯:4~9万円 |
カルティエ 創業:1847年 国:フランス 価格帯:3~40万円 | ジミーチュウ 創業:1996年 国:イギリス 価格帯:5~15万円 |
シャネル 創業:1910年 国:フランス 価格帯:13~20万円 | ダンヒル 創業:1893年 国:イギリス 価格帯:3~8万円 |
ディオール・オム 創業:1957年 国:フランス 価格帯:3~16万円 | ドルガバ 創業:1985年 国:イタリア 価格帯:3万~11万 |
バーバリー 創業:1856年 国:イギリス 価格帯:4~8万円 | バレンシアガ 創業:1914年 国:スペイン 価格帯:3~7万円 |
ヴィヴィアン 創業:1914年 国:イギリス 価格帯:1~6万円 | フェラガモ 創業:1960年 国:イタリア 価格帯:4~35万円 |
フェンディ 創業:1925年 国:イタリア 価格帯:5~9万円 | ブルガリ 創業:1884年 国:イタリア 価格帯:4~36万円 |
プラダ 創業:1913年 国:イタリア 価格帯:5~8万円 | ボッテガヴェネタ 創業:1966年 国:イタリア 価格帯:5~10万円 |
ルイヴィトン 創業:1854年 国:フランス 価格帯:5~10万円 | ルブタン 創業:1992年 国:フランス 価格帯:5~15万円 |
ロエベ 創業:1846年 国:スペイン 価格帯:5~9万円 |
関連の特集記事
1~3万円台で探せる人気ブランド
ブランドとしての評判が高く、コスパ面でも手の出しやすい人気ブランドを厳選。
ファッショナブル系のブランド
カルバンクライン 創業:1968年 国:アメリカ 価格帯:1~3万円 傾向:ファッショナブル | コーチ 創業:1941年 国:アメリカ 価格帯:3~6万円 傾向:ファッショナブル |
ポールスミス 創業:1970年 国:イギリス 価格帯:2~4万円 傾向:ファッショナブル | ミスターオリーブ 創業:2003年 国:日本 価格帯:1.5~4万円 傾向:カジュアル |
本革ブランド
アヤメアンティーコ 創業:2014年 国:日本 価格帯:1~4万円 傾向:ややカジュアル | オロビアンコ 創業:1996年 国:イタリア 価格帯:2~4万円 傾向:ややカジュアル |
コルボ 創業:1998年 国:日本 価格帯:2~4万円 傾向:ややカジュアル | スロウ 創業:2008年 国:日本 価格帯:2~4.5万円 傾向:カジュアル |
ソット 創業:2002年 国:日本 価格帯:1~3.5万円 傾向:ややカジュアル | フィーコ 創業:2013年 国:日本 価格帯:1~3万円 傾向:カジュアル |
BRITISH GREEN 創業:2010年 国:日本 価格帯:1~2万円 傾向:ややカジュアル | 万双 創業:1995年 国:日本 価格帯:1~4万円 傾向:大人カジュアル |
ヘルツ 創業:1973年 国:日本 価格帯:1~3万円 傾向:カジュアル |
関連の特集記事
1万円台で探せるブランド
ジョッゴ 創業:2014年 国:日本 価格帯:~1.5万円 傾向:カジュアル | ディーゼル 創業:1978年 国:イタリア 価格帯:1~2.5万円 傾向:カジュアル |
タケオキクチ 創業:1984年 国:日本 価格帯:1~3万円 傾向:ややカジュアル | ダコタ 創業:1969年 国:日本 価格帯:1~3万円 傾向:カジュアル |
トミー 創業:1984年 国:アメリカ 価格帯:0.5~2万円 傾向:カジュアル | ポーター 創業:1962年 国:日本 価格帯:1.5~5万円 傾向:ややカジュアル |
ラルフローレン 創業:1967年 国:アメリカ 価格帯:1~4万円 傾向:カジュアル |
関連の特集記事
【財布のタイプ別】
長財布タイプ
二つ折りタイプ
【年代別】
【革タイプ別】
【こだわり・個性派】
その他、財布タイプ
【ビジネスシーン】
【財布の選び方】
- 長財布か二つ折りのタイプについて悩んでいる
- 高級なブランド財布を選ぶ基準がわからない
- お洒落な財布・カッコいい財布選びに悩んでいる
そんな方に役立つような記事をご紹介しています。
■
形・機能性?それとも革の種類?上質なメンズ財布の選び方
一言に財布と言っても、形や素材、そしてブランド等さまざまなものがあります。
「かっこいい財布が欲しい!」「長く使える財布が欲しい!」と言っても、なかなか探すのも大変ですよね。
形や素材の名称を知り、自分の欲しい財布がどういうものかを知ることで、目的の財布に早くたどり着けるはず。
そこでこの記事では、財布のパターンのまとめと選び方をご紹介します。
(本記事で使用している明記のない財布の写真は
さんにお借りしています。)財布の形はいろいろ!それぞれのメリット・デメリットまとめ
まずは財布の「形」からです。代表的なものをまとめてみました。
長財布(折り畳みタイプ) | 長財布(ファスナータイプ) |
---|---|
ビジネスシーンで役立つ財布と言えば、最もポピュラーな種類がこちらでしょう。薄型なのでスーツの内ポケットに入り、御会計のときもスムーズにカードを出すことができます。小銭があまり入らず取り出しにくいというデメリットはありますが、やはり「大人の男性」のかっこよさがあります。 | 外側全体がファスナーで覆われているものは、ラウンドファスナーと呼ばれることもあります。使う度にファスナーを開ける必要がある・分厚くなって内ポケットに入りずらい等の短所はありますが、小銭もたくさん入って取り出しやすく、中身を落とす心配がないという利点もあります。 |
二つ折り財布 | 三つ折り財布 |
コンパクトに持ち歩けるのが長所で、「財布はズボンのポケットに入れたい」という人に好まれます。多くの場合は左右で小銭入れとカードポケットが分かれています。小銭ポケットの部分が壊れてしまう等のリスクはありますが、長財布よりは価格も手頃でカジュアルな印象があります。 | 基本的な形は二つ折り財布と同じですが、留め具がついていてしっかりと畳むことができます。三つ折りにするので厚さはかさみますが、その重厚感が好きな人も多いですね。若い男性に愛用者が多いイメージがありますが、素材にこだわっていれば上品さは十分に演出できます。 |
お札入れ・マネークリップ | 小銭入れ(コインパース) |
お札はお札、小銭は小銭として持ちたい場合のスタイルが「お札入れ(マネークリップ)+小銭入れ」です。財布そのものの高機能性を排除し、最低限の機能のアイテムを二つ持つという、スマートなかっこよさがあります。手持ちの残りを把握しづらいといったデメリットはありますが、カードをよく使う人には良いかもしれません。 | マネークリップからお札を出して会計し、お釣りを小銭入れで受け取る。この流れに慣れるまではぎこちなくなってしまうかもしれません。小銭がたくさん収納できる上に小銭があるのにお札を出してしまったり、必要以上に小銭が溜まりやすくなります。ただしファッションアイテムとしてすごくお洒落なので、長財布+小銭入れを持つ人も多いです。 |
素材の種類もいろいろ!財布の素材まとめ
財布と言えば革が定番ですが、革の中にもいろいろあります。簡単にまとめてみます。
牛革 | 革製品ではメジャーな素材です。最も有名なのはキメ細かい肌触りのカーフスキン(仔牛の革)ですが、硬くて厚いステアハイド(成牛の革)など様々な種類があります。中でも”高級”と言われるのは、伝統技術による製法でつくられた「」「ミネルバボックス」等の名前のついた素材です。それぞれの製法によって滑らかさや硬度、表面のロウ模様などが異なります。財布の内装によく使われる上部な「ヌメ革」にも使われています。 |
---|---|
馬革 | 一般的には牛革よりも柔らかく、皺やよれが起こりにくいと言われています。馬尻のごく限られた希少部位を使用した「」と呼ばれる超高級皮革が有名で、とても頑丈で”革の王様”、”革の宝石”等と比喩されることもあります。他にも広く使用されているホースハイドや、とてもやわらかいポニーハイド(小型馬の革)等があります。 |
豚革 | 豚革(ピッグスキン)は柔らかいので加工がしやすく、さまざまな商品に使用されています。起毛して上品な手触りにしたピッグスウェードや、植物に含まれるタンニンという成分でなめし加工を施した高級皮革である「アメ豚」等があります。 |
羊革 | 薄くて軽くやわらかいのが特徴で、手袋やソフトケース等によく使用されます。ウールシープやラムスキン(仔羊革)が有名です。強度が弱いので、長く財布を愛用したい人にはあまり向かないかもしれません。 |
鰐(ワニ)革 | やアリゲーター、カイマンといった種類が有名です。超高級素材なので基本的に高いですが、鱗模様は素材そのもののが美しいデザインになり、多くの高級ブランドでも使用されています。ただ、滑らかな手触りや皮革の経年変化、ふわっとした革の香りを楽しみたい人にはあまり向かないかもしれません。 |
■
上記のように財布にはブランドが多いのはもちろんですが、財布に使われている素材の種類も豊富です。
素材によっては、キズが入りやすい、色が変化しやすい、変形しやすいなど、その素材が持っている特徴は異なります。当然 好みなども大きく別れてきます。
メンズ財布で使われている素材の中でも特に人気のある素材がコードバンの財布(馬)です。そんなコードバン財布の魅力と共におすすめメンズ財布の情報をまとめてみました。
■
コードバン長財布と二つ折り財布なら日本製がおすすめ!注目ブランド8選
オシャレで流行りに乗った財布を選びたい方
沢山のブランドから多くのデザインが発売されているので、どの財布を購入したら良いか悩んでしまいますよね。せっかく購入するなら、オシャレで流行りに乗った財布を選びたいもの。
そんな時に参考になるのが、オシャレな芸能人やモデルの愛用財布。
今回は、国内と海外の芸能人やモデルの愛用している財布についてご紹介したいと思います。
お気に入りのデザインがあったら、チェックをお忘れなく!
芸能人の愛用財布
生田斗真さんの財布:ジョンローレンスサリバン
出典:
ユニゾン 田淵クン愛用のTシャツは【JOHNLAWRENCESULLIVAN/ジョンローレンスサリバン】 生田斗真クンも嵐にしやがれでオソロのTシャツ着てました。
— 【ヒトコト】ドラマ垢 (@accessory_brand)
ジョンローレンスサリバンは、財布だけでなくアパレルも取り扱っているブランドです。
シンプルなデザインの財布は、とてもオシャレですね。ファッションの邪魔をすることなく、長く愛用できるのがポイントです。周りの仲間と差をつけた財布を持ちたいという男性におすすめのブランドです。
坂上忍さん:ルイヴィトン
出典:
坂上忍さん凄いな
1か月前には共演する女子アナにプレゼント用意するし、ルイヴィトンだし
仕事にめちゃくちゃ真面目な姿勢好きだわ
— ドロシー (@sweethoney_xxx)
坂上忍さんは、ルイヴィトンの中でもシンプルで大人っぽい印象のヴェルティカルを愛用されているそうです。さりげなくルイヴィトンであることをアピールできるが素敵ですよね。
ジッピーウォレットなので、収納もしっかりしていて使いやすい財布になっています。ルイヴィトンは、性別年齢関係なく多くの人から愛されているハイブランドです。ご自身へのご褒美として購入してみるのも素敵ですよね。
登坂広臣(三代目 J Soul Brothers)の財布:「Chrome Hearts(クロムハーツ)」のボタン式長財布
出典:
浅野忠信の財布:「BOTTEGA VENETA(ボッデガ・ヴェネタ)」の二つ折り財布
出典:
ATSUSHI(EXILE)の財布:「LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)」ポルトフォイユキュリユーズ 長財布
出典:
手越祐也(NEWS)の財布:「GOYARD(ゴヤード)」APMZIP GM 51 GRAY 長財布
出典:
三浦春馬の財布:「HIROKO HAYASHI(ヒロコ ハヤシ)」GIRASOLEシリーズ 長財布
出典:
失敗しないメンズ財布の選び方!
財布はお金という大切なものを守る存在ですから、パートナーとして長く愛用したいですよね。
そんな財布を選ぶときに失敗しないためには、以下のポイントをチェックすると良いでしょう。
- 欲しい財布はビジネスシーンに合うものか?それともカジュアルか?
- 上質な素材を使用していて、きちんとお金を守ってくれそうな財布か?
- つくりがしっかりしていて、経年変化を楽しみながら長く愛用できそうか?
- ブランドのこだわり、職人の情熱を感じるかどうか?
あとは実際に財布を使っているシーンを想像して、機能性や色、素材を選ぶといいでしょう。
良い財布は良いお金を呼び寄せてくれる。迷信かもしれませんが、大切なパートナーが見つかるといいですね。
プレゼントとして彼氏や旦那さんに喜ばれる財布を選びたい【ギフト】
男性がもらって嬉しいプレゼントの一つとして財布は常に上位に位置する定番品です。
財布というのは基本毎日“肌身離さず愛用するアイテム”ですので、贈った方も贈られた方も素直に喜びを感じ続けれるプレゼントではないでしょうか。
ただ、贈る側(女性)が気をつけなければならないのは、男性にとって財布はその人のステータスにも繋がってくる、といわれている点です。
どんな財布を持っているかでその人の印象となるイメージを与えています。
ですので、彼氏や旦那さんに財布をプレゼントする際は、自分好みのものを選んであげるのも悪くはありませんが、その財布を持つことでどういった印象を持たれるかなども考えてあげると、さらに喜ばれるはずです。
プレゼントで贈るメンズ財布選びに役立てもらえるような情報をまとめてみました。
■
男性に財布をプレゼントするときに絶対に気を付けたい5つのポイント
■
20代男性への誕生日プレゼント向き!革財布をオーダーメイドしてみた
■
彼氏へのクリスマスプレゼントにもぴったり!価格別メンズ財布ブランド16選
■
父の日や誕生日プレゼントに最適!人気ブランド財布15選。[1万台から探せる]
革財布のメンテナンスについて
革財布はなぜメンテナンスが必要なのか
革財布は使うにつれて柔らかくなり、色合いに味も出てきます。
しかしその反面、革は水や摩擦に弱いので定期的なメンテナンスを行わないと、汚れやシミ、カビが出来てしまいます。
メンテナンスも失敗しないように行わないと、革の性質が変化し、固くなってしまったりしますので、正しいメンテナンスを行うようにしましょう。
おススメのお手入れ方法
革製品のお手入れは正直大変というイメージがあります。しかし初心者でも以外と簡単にお手入れが出来ます。
理想は毎日柔らかい布で乾拭きをする事です。
ゴシゴシと力を入れて拭くと、傷が出来る原因にもなりますので優しく拭きましょう。
また汚れが付いてしまった場合は早めに対処しないと、汚れが浸透し落とせなくなってしまいますのでいかに早く対応するかが重要となります。
少しの汚れは軽く湿らせた布で拭き取り、よく陰干しをする事です。
多く水分をしみこんでしまうと、シミの原因となりますので気を付けてください。
使用していると手垢が目立ってきますが、その場合は革製品専用クリーナーを使います。
ただし、クリーナーにも製品との相性があります。使用する前に汚れのない場所で試し拭きをする事をおススメします。
水に濡れてしまった場合
革製品の天敵である水に濡れてしまった場合は、出来るだけ早く乾いた布で拭きしっかり陰干しする事です。
急いで乾かそうとして、ドライヤーなどをあてる事は絶対に行わないようにしてください。
あくまで陰干しでゆっくりとが大切です。
乾燥させた革製品は油の全てなくなっている状態ですので、クリームを塗りましょう。
この作業を行うことによってほぼ元の状態に戻すことが出来ますが、かなり手間のかかる作業ですので雨の日などの使用は気を付けるようにしましょう。
革財布のメンテナンスについては、下記動画でご紹介しています。
是非参考にしてみて下さい。
お財布を靴クリームで磨く方法
お財布の磨き方・ケア方法
→Youtube検索「
」製品によって使うクリームが違う
革製品のクリームは安い物で500円程度から販売されています。
SLOWの場合は明るい色「ベージュ」や「キャメル」は濃いクリームを塗ってしまうと急激に色が変わりやすい。
また濃いめの色「ブラック」や「チョコ」は反対に濃いクリームを塗ります。
明るい色に使用するおススメのクリームは“M.モゥプレイデリケートクリーム”を同じ製品の“M.モゥプレイポリッシングコットン”を使って少しずつ塗っていくのがおススメです。
このクリームの特徴はさらっとしていて、革の色も急激に変わりにくいという所です。お値段も1,000円前後と手ごろなのもおススメポイントです。
M.モゥプレイデリケートクリーム
濃いめの色に使用するおススメのクリームは“WOLYクリームエッセンシャル”がおススメです。
先程おススメしたクリームとは違い、かなりしっとりしていて色が急激に変化します。こちらの商品は2,000円前後のお値段で販売されています。
WOLYクリームエッセンシャル
クリームに対する口コミや評価
M.モゥプレイデリケートクリームの口コミ
量を多く塗ると、色の変色が激しい。液垂れはしない、しっかり伸びるので使いやすい。
水性の汚れも油性の汚れも落としてくれて、迷ったらコレという口コミが多く見られました。
WOLYクリームエッセンシャルの口コミ
革財布を買った時こんな感じにツヤが合ったと思うほど質感が戻る。
塗った後、乾拭きをして終了という簡単なメンテナンスの為、初めてでも使いやすい。
など、実際に購入されたユーザーの満足度も高いようです。
上記でおススメしたクリーム以外にもたくさんのクリームが販売されていますので、自分の財布に合ったクリームを探してみて下さい。
革専用クリームについての解説とおすすめ商品については別のページでまとめていますので、よかったら見てみてください。
■
革専用クリームおすすめ7選|革のタイプに合わせたメンテナンスを!
当サイトでご紹介しているブランド財布一覧
海外ブランド | |
ハイブランド | 革製品ブランド |
日本製ブランド | |
高級ライン | リーズナブル |